徳1之島2奄美大島沖永良部島喜界島与論島121212123 見学・散策 座談会② 実習内容エリア 日数 カテゴリー 実習内容見学・散策座談会・WS体験講話・ヒアリング座談会・WS 体験座談会・WS見学・散策講話・ヒアリング体験座談会・WS見学・散策講話・ヒアリング見学・散策講話・ヒアリング座談会・WS見学・散策座談会・WS見学・散策座談会・WS見学・散策座談会・WS体験座談会・WS見学・散策体験座談会・WS見学・散策体験見学・散策座談会・WS座談会・WSマングローブ市集落 座談会アダンの風車体験&枕踊り体験オプショナルツアー秋名・幾里集落 あらば食堂 赤木名集落 まとめのワークショップ 大山遊歩道 瀬利覚集落 世之主神社 国頭集落 西郷食堂 ソテツの葉と実の製作体験 座談会① 沖永良部芭蕉布施設 住吉暗川 まとめのワークショップ 埋蔵文化財センター 滝川集落の泉 テーバルバンタ&七島鼻 阿伝集落座談会①喜界島サンゴ礁科学研究所の活動座談会②百之台展望台 志戸桶集落座談会③ 志戸桶集落の植物使い&シマ唄 グローリー牧場 まとめワークショップ 与論民俗村:民俗村 バンダナの草木染体験 座談会① 与論グスク・城集落 かよい船(与論献奉) 西区集落 按司根津江神社 座談会②座談会③ まとめワークショップマングローブの眺望とマングローブ内部の散策(案内人:高梨修さん)市集落の峠と集落散策(案内人:山下茂一さん)市集落の環境文化継承の過去・現在・未来(市集落のみなさん)市集落のみなさんによる指導・協力奄美市立奄美博物館村上裕希さんによる案内集落の年配者の話のグループインタビューテーマ1:秋名・幾里環境文化事業の新展開テーマ2:集落の高齢者と若者の未来 昼食暮らしと集落の中のシマ歌(中村瑞樹さんと松元良作さんの話と実演)ファシリテーター(小栗有子)・講評(高梨修さん)台地の島に発達した森(案内人:新納忠人さん) ジョッキョヌホーなど(案内人:朝戸武勝さんほか、瀬利覚集落のみなさん)伊地知裕仁さん、桂 弘一さん、藤井勝仁さんの案内国頭集落の暮らしとソテツの過去と今の話(講師:佐々木鐵雄さん) 昼食 佐々木鐵雄さんによる指導・協力若手・若手経営者による沖永良部の価値創造-過去から何を引き継ぎ、どう発展させるか 長谷川千代子さんによる案内 長谷川千代子さんの講和「わたしと芭蕉布」と質疑応答 西直実さんによる案内 過去と現在、ケービング について(案内人:西直実さん) ファシリテーター(小栗有子)・講評(高梨修さん・新納忠人さん) 遺跡発掘の成果と喜界島の歴史(案内人:野崎拓司さん) 外内淳さんによる案内外内淳さんによる案内武田秀伸さんによる案内阿伝集落の今とこれから(石垣保存会との意見交換)島の地形地質(案内人:駒越太郎さん)島で活躍する若手経営者(地域資源と仕事) 外内淳さんによる案内浜崎良子さんによる集落案内志戸桶集落の暮らし・現在と過去 (集落の皆さんとの意見交換)南てる子さんほか志戸桶集落による指導・協力牧場主の栄 常光さんによる喜界馬の話ファシリテーター(小栗有子)・講評(高梨修さん・外内淳さん)菊秀史さん、菊凛太郎さんによる案内菊秀史さん、菊凛太郎さんによる案内与論島の海の利用と保全:過去と現在 南勇輔さん、麓才良さんによる案内 南勇輔さんによる案内市来大幸さん、沖道成さんによる案内与論島の神社祭祀と暮らし 与論島の観光・文化継承と課題ファシリテーター(小栗有子)・講評(高梨修さん・南勇輔さん)エリア 日数 カテゴリー 実習内容見学・散策座談会・WS体験見学・散策座談会・WS世界自然遺エリア母間集落茶処あがりまた夜光貝アクセサリー制作講座国史跡カムィヤキ陶器窯跡天城大橋兼久集落まとめワークショップ 池村茂さんによる案内山と段丘の暮らし漆山税力さん、米原稔さん、満田秀博さん、池村茂さんによる案内座談会① 徳之島のりくと海の資源としてのダイナミズム-母間集落を事例に (集落の皆さんとの意見交換)池村茂さん・高梨修さんによる指導安田未来さんによる案内具志堅亮さんによる案内石灰岩台地とサンゴ礁が発達した集落具志堅亮さんによる案内座談会② 徳之島の地域資源の保全と継承、その担い手たち(農業×闘牛×学芸員)地元の高校生、林栄作さん、安田未来さん、具志堅料さん、越駿社さん、田中未来さんファシリテーター(小栗有子)・講評(高梨修さん・池村茂さん)54令和3年度
元のページ ../index.html#56