2020年度後期 遠隔・公開授業 ~鹿児島大学はじめての試み~ 遠隔・公開授業の概要 本学は、新型コロナウイルス感染拡大防止と地域の皆様への学習機会の提供、地域の皆様にご参加いただくことによる授業の活性化等を目的として、はじめての試みとして遠隔・公開授業を始めます。 遠隔・公開授業とは、鹿児島大学教員が担当する正規の講義・演習のうち、インターネットを使った遠隔授業(※1)に限り、地域の皆様へと開放する取組です。 (※1)大学に出向いて講義室で受講する対面形式の授業ではなく、自宅などからパソコン等を使って受講する授業のこと。リアルタイムの同時配信授業やオンデマンド型、課題提出型等がある。 ■授業料:1 科目一万円(単位の認定は行いません) ■受講回数はおおむね 15 回(科目により変更あり) 今後の新型コロナウイルス感染症に関する全学的方針の見直し等によって、対応が変更になる場合もあります。 その場合は改めてご案内致します。 遠隔授業受講に際しての確認事項 遠隔授業を受講していただくには、次の5つの条件を満たしている必要があります。 1.インターネット環境が整っている(データ通信料は無制限が望ましい)。 2.講義の時間帯にインターネットに接続し、使用できるパソコンやタブレット端末がある(スマートフォンの使用は推奨しない)。 3.パソコンの基本操作ができる(文字入力・添付ファイルのダウンロード・インターネットの検索など)。 4.遠隔で行う「公開授業ガイダンス」に参加できる(Web会議アプリZoomを使用予定)。※日程のご都合があわない場合は別途対応予定。 5.受講に当たってのルールを順守できる。 ・遠隔授業の注意点(https://www.kagoshima-u.ac.jp/manaba/onlinerulesforstu.pdf) ↑上記内容で不明な点は当部門へお問い合わせください。 本学の遠隔授業に関する詳細については以下のページをご確認ください。 【遠隔授業の受け方】https://www.kagoshima-u.ac.jp/manaba/onlineforstu.html ↑上記ページで不明な点は当部門へお問い合わせください。 なお、端末機器の使用や操作方法、インターネット通信機器の接続や使用等に関するサポートはできませんのでご了承ください。 2020年度後期 遠隔・公開授業のお申込みの流れ お申込み 7月27日(月)~8月5日(水)※最終日16:00 申込期間終了後の科目変更は承れません。ご了承ください。 申込期間は終了しました 受講内定の通知 9月上旬頃 内定通知書・受講証・受講振込依頼書・manaba利用申請書を郵送します。manabaは遠隔授業にて必要ですので申請用紙に必要事項 をご記入の上ご返送ください。 なお、受講者希望者が多数の場合はご希望に添えない 場合がございます。 manabaとはインターネットを利用して学習を行うことができるシステムです。詳しくは以下をご覧ください。 manabaについて ※公開授業受講生はmanabaのrespon機能(授業中 に行うアンケートや出欠管理機能)は使用できません。 公開授業ガイダンスへの出席 9月15日(火) 受講が内定した方を対象に、遠隔通信による公開授業ガイダンス(遠隔ガイダンス)を開催いたします。詳しい日時や方法はお申込の際に登録いただいたメールアドレスへご連絡致します。 (web会議アプリZoomを使って実施予定です。) 公開授業ガイダンスの内容は授業の受け方や諸注意などです。 受講料の納付 9月16日(水)~9月25日(金) 送付しました受講振込依頼書をご確認の上、お振込みください。 (別途、振込手数料がかかります。) 期間内にお振込み頂けない場合は受講取消となりますのでご注意ください。 お振込み後の返金はいかなる場合も受け付けません。 講義開始 10月上旬 初回講義日より、担当教員指定の方法で授業が開始されます。