「焼酎を通じて鹿児島の魅力を発信!」 焼酎マイスター養成コース 「焼酎マイスター養成コース」は焼酎製造業に関わる人はもちろん、酒類販売や飲食業に携わる者、さらには観光業や自治体職員等、焼酎を通じて鹿児島の魅力を発信するすべての人を対象としています。 本コースは鹿児島大学農学部附属焼酎・発酵学教育研究センター、鹿児島県、鹿児島県酒造組合、およびSSI(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)との連携により、「焼酎学の基礎」、「焼酎製造の実際」、「焼酎の商品知識」、「焼酎文化論」、「焼酎マーケテイング」、「焼酎検定演習」の6つの科目について、計120時間の講義を体系的に学んでいただきます。 定められた修了要件を満たした方には履修証明制度のもと、「履修証明書」を交付します。また鹿児島県酒造組合との提携により「焼酎マイスター認定書」、SSI(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)との提携により「焼酎ナビゲーター※」および「焼酎唎酒師受験資格」がそれぞれ授与されます。(*登録は希望者のみで料金が別途かかります。) ※新型コロナウイルス感染対策に十分配慮した上でプログラムを実施いたします。 *コースの詳細は、下のバナーから募集要項をダウンロードしてご確認してください。 *コースに関するご質問等は、下記のお問合せ先にご連絡してください。 開講期間 令和3年6月5日(土)~ 令和4年3月19日(土) 募集人数 40名(定員を超える応募があった場合は 書類選考を行います ) 受講料 ・72,000円 ・テキスト 代 は 、 別途実費負担となります。 (8,000円程度 ) ・実習に係る保険料等 、実費負担があります。 ・入構車両パスカードの購入を希望される場合、別途実費負担となります。(パスカード 代:10,690円) (鹿児島大学交通規則 に基づく審査を経て、入構証及びパスカードを発行 します。) 申請期間 令和3年3月22日(月)~4月26日(月)必着 申請方法 (1)申請書類の入手方法: 募集要項及び申請書類は以下のバナーからダウンロードできます。 なお、事務局にお問い合わせいただければ、募集要項一式を送付いたします。 ※3月9日(火)に募集要項の内容に変更がありました。(最新版のファイル名は「shochu_10_R3_2」です。) (2)申請書類の提出方法 ※3月22日(月)より申請書類の受付開始 郵送(簡易書留)のみといたします。(※締切日は4月26日(月)必着です。) お問合せ 鹿児島大学農学部焼酎・発酵学教育研究センター(北辰蔵)2階 かごしまルネッサンスアカデミー 焼酎マイスター養成コース事務局 〒890-0065 鹿児島市郡元 1-21-24 Tel: 099-285-3627 Fax: 099-285-3547 Mail: kra01@gm.kagoshima-u.ac.jp 受付時間:10時~16時 (※土日・祝祭日の受付は行いませんのでご注意ください。)