毎月1回、以下のようなメールマガジンを登録メールアドレスに配信しています。 ╋╋・‥……………………………………………‥・╋╋ 鹿児島大学 高等教育研究開発センター生涯学習部門 生涯学習ニュースレター第141号 2025年1月9日配信 ╋╋・‥……………………………………………‥・╋╋ 【目 次】 [1]…公開講座等のお知らせ [2]…学内情報のお知らせ [3]…編集後記  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■■ [1] 公開講座等のお知らせ■■  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1.パッションフルーツの鉢植え栽培 【開催日】令和7年2月5日(水)10:00~15:00 【対象者】社会人 【募集人数】15人・定員に達し次第締切 【開催場所】農学部附属農場 指宿植物試験場 【受講料】2,970円 【申込期間】令和7年1月22日(水)まで 詳細はこちら↓https://www.life.kagoshima-u.ac.jp/course/course-list/course-detail/?group_id=2&title_id=715 2.鹿児島ならではのカンキツ「タンカン」を収穫 【開催日】令和7年2月6日(木)13:00~16:00 【対象者】社会人 【募集人数】15人・定員に達し次第締切 【開催場所】農学部附属農場 唐湊果樹園 【受講料】2,750円 【申込期間】令和7年1月30日(木)まで 詳細はこちら↓https://www.life.kagoshima-u.ac.jp/course/course-list/course-detail/?group_id=2&title_id=723 3.「2025年度前期 鹿児島大学公開授業」のご案内(予告) 公開授業とは、鹿児島大学教員が担当する正規の講義・演習を地域の方に開放する取組です。受講期間は4月上旬~7月(約4ヵ月間)、おおむね15回前後の受講となります。 【受講料】1科目1万円(別途、振込手数料がかかります) 【申込期間】2月12日(水)~2月21日(金)16:00 【お申込み】ホームページの専用申込フォームより 【お申込み・詳細はこちら↓】 生涯学習部門ホームページ ※現在、2024年度後期の内容を掲載中です。参考としてご覧ください。 2月7日(金)頃に2025年度前期授業科目を公開予定です。https://www.life.kagoshima-u.ac.jp/lesson/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ■■ [2]学内情報のお知らせ■■  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1.【鹿児島大学病院看護部】特定・認定看護師会 公開講座 医療従事者の中で最も患者と接する機会の多い看護師が、日頃抱えている感染対策への疑問を解決することで、臨床現場での適切な感染対策の実践による医療関連感染予防に繋がります。 そこで、病棟で実践できる感染対策として、病棟看護師が関わることの多い早期感染対策の開始や患者配置の調整の必要性を学ぶ「感染経路別予防策と微生物」、いかなる病棟であっても求められ、感染のリスクが高い「血流感染予防策」について、理解を深めることを目的に開催します。 看護師であれば、どなたでも参加可能です。是非、ご参加ください。 【募集期間】2024年12月16日(月)~2025年1月19日(日) 【申込み〆切】2025年1月19日(日) 【対象】看護師20名程度(院内・院外問わず) 【参加費(受講費)】無料 【場所】鹿児島大学病院 C棟8階 総合臨床研修センター セミナー室 【その他】定員になり次第、締め切りとなります。 申込み・詳細はこちら↓ https://www.kagoshima-u.ac.jp/information/2024/12/post-1995.html 2.総合研究博物館 第22回特別展「鹿児島の外来魚50」 自然豊かで、高い生物多様性を誇る鹿児島県ですが、身近な海や川、湖には多くの外来魚が潜んでいます。外来魚による在来魚を含む生態系への影響と今後の課題を多くの方々に知って頂きたく、本特別展では鹿児島県から記録されている外来魚を紹介するとともに、外来魚50種の液浸標本を展示します。 【開催日時】2025年1月8日(水)~2月7日(金)10:00~17:00 【開催場所】鹿児島大学中央図書館ギャラリーアトリウム ※休館日1月13、18、19日(1月28日~2月7日は学内者のみ入場可) どなたでも閲覧可能です(入場無料)。入館の際には本人確認が必要となりますので、職員証・運転免許証等の身分証明書をご持参ください。 詳しくはこちら↓ https://www.kagoshima-u.ac.jp/information/2024/12/post-1999.html 3.総合研究博物館 第42回市民講座「鹿児島の外来魚」 本学総合研究博物館では、2024年度イベント第42回市民講座「鹿児島の外来魚」を開催いたします。 【詳細】鹿児島の外来魚について分かりやすく紹介します。 【開催日時】2025年1月11日(土)13:00~14:00 【開催場所】鹿児島大学郡元キャンパス連合農学研究科棟3F大会議室 【講師】米沢俊彦(鹿児島県環境技術協会) どなたでも聴講可能です(入場無料・事前申込不要) 詳しくはこちら↓ https://www.kagoshima-u.ac.jp/information/2024/12/post-2000.html 4.令和6年度地域マネジメント教育研究プロジェクト「地域に生きる、歴史を生きる:高大生の歴史実践と協働型価値創造」成果報告会 【詳細】第1部:基調講演(講師:村野正景(静岡大学学術員情報学領域))、第2部:活動報告 【開催日時】2025年1月25日(土)13:00~16:50 【開催場所】鹿児島大学郡元キャンパス 法文学部1号館2階201教室 およびオンライン参加のハイブリット方式 どなたでも聴講可能です(入場無料・事前申込要:1月23日(木)まで) 詳しくはこちら↓https://kadai-houbun.jp/seminar_info/241225-01/ ◇◇◇[3] 編集後記 ◇◇◇◇ あけましておめでとうございます。 皆さまにおかれましては、穏やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。 事務室では4月スタートの公開授業に向けて準備を進めています。 本年も生涯学習環境の推進と充実に向けて、部門スタッフ一同邁進してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 生涯学習部門事務室メール:contact@life.kagoshima-u.ac.jp /\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\ メールマガジンに関するご意見、ご質問、ご要望等は 鹿児島大学 生涯学習部門事務室までご連絡ください。 ・送り先は→ contact@life.kagoshima-u.ac.jp です。 お待ちしております! 鹿児島大学 高等教育研究開発センター生涯学習部門 〒890-0065 鹿児島市郡元1-21-30 E-mail: contact@life.kagoshima-u.ac.jp TEL: 099-285-7294・FAX: 099-285-7265 応対時間・平日9:00~15:30 URL: https://www.life.kagoshima-u.ac.jp/ \/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/ Copyright:(C) Regional Co-creation Center for Industry and Society Lifelong Learning Department Kagoshima University All Rights Reserved.