履修証明プログラム 「農業分野における野生動物管理者 養成プログラム」募集 農業は食料や木材を安定的に供給するだけでなく、地域コミュニティの維持や里山や生物多様性の保全、地下水源の涵養など多面的な機能を有しています。一方で、農業分野でのシカ、イノシシ、サル、そしてカラスなど野生鳥獣による被害は大きく、経済的な損失に加え、生産意欲を低下させるなどその解決が緊要な課題となっています。さらに、鹿児島県は、アマミノクロウサギ、ノヤギなど島嶼地域特有の被害も近年、報告されています。野生動物による農作物被害を防止するには、対策を実施する農業従事者や地域の対策を主導する県や市町村関係者が野生動物の管理に必要な知識や技術を習得することがとても重要です。 本プログラムは、特別に構成した下記に示す7科目65時間で構成されます。農学部農学科と附属農場の教員を中心に授業を実施します。必要に応じて招聘した特別講師も授業を担当します。 *プログラムの詳細は、下のバナーから募集要項をダウンロードしてご確認してください。 *プログラムに関するご質問等は、下記のお問合せ先にご連絡してください。 開講期間 令和 7 年 11月 1 日(土)~ 令和 8 年 2 月 28 日(土) 募集人数 12 名 ※定員を超える応募があった場合は 書類選考を行います。 受講対象者 農業分野での野生動物管理に関心のある者 高等学校を卒業または同等以上の学力があると本学が認める者 受講料 65,000 円 ※9月末ごろに振込用紙をお送りします.傷害保険などは各自でご加入ください. ※入構車両パスカードの購入を希望される場合、別途実費負担となります。(パスカード 代:9,900円 *令和6年度参考) (鹿児島大学交通規則 に基づく審査を経て、入構証及びパスカードを発行 します。) 募集期間 令和 7 年 7 月 1 日(火)~令和 7 年 8 月 29 日(金)※郵送の場合、当日消印有効 申込方法 (1)申込書類の入手方法:募集要項及び受講申込書は以下からダウンロードできます。 ■募集要項(PDF) ■受講申込書(Excel) (2)申込方法:受講申込書に必要事項を記入し,郵送もしくはメールで送付ください。 〒890-0065 鹿児島市郡元1-21-24 鹿児島大学農学部・共同獣医学部等総務課 農獣医附属施設係 宛 nknojo@kuas.kagoshima-u.ac.jp お問合せ 〒890-0065 鹿児島市郡元1-21-24 ■鹿児島大学農学部・共同獣医学部等総務課 農獣医附属施設係 nknojo(at)kuas.kagoshima-u.ac.jp TEL:099-285-8771 ■農学科環境共生科学プログラム(動物行動学分野) 髙山 耕二 takayama(at)agri.kagoshima-u.ac.jp TEL:090-8337-0879 ※(at)は@に置き換えてください。 ※受付時間:午前9時~午後4時 (土日・祝祭日の受付は行いませんのでご注意ください。)